床矯正

Q1 筋機能訓練法(MFT)って何ですか?
A1

MFT(Myo functional Therapy)とは、舌突出癖や口呼吸により弛緩した口唇を、舌や口唇の訓練によって調和のとれた状態に改善する療法です。また、咀嚼、嚥下、発音、安静時の舌位や口唇位、呼吸などの口腔機能の改善を目指して舌や口腔顔面筋を訓練し筋肉を強調させる療法でもあります。

※参考書籍
 「バイオプログレッシブ・スタディクラブ会誌 No19 2009
  開口の診断と治療に考慮すべき事項」
  根津 浩、Carl F.GUGINO

Q2 取り外し式の矯正装置について教えて下さい。
A2

可徹式矯正装置とは、「自分自身で取り外し可能な矯正装置」のことです。

種類

狭義では口腔内に装着される装置(顎内装置 intraoral appliances)のみを指しますが、広義には次のようなものがあります。

1.アクティブプレート(床矯正装置)

1歯または2歯を移動するためにスプリングまたはスクリューをつけた床装置
前方拡大床装置、側方拡大床装置、スペースリゲーナ

2.機能的装置

アクチベータ
咬合挙上板
咬合斜面板
切歯斜面板
バイオネーター
Fränkel装置
ツインブロックス
リップバンパー

3.顎外装置

ヘッドギア装置(顎外固定装置)
上顎前方牽引装置
チンカップ装置

長所

1.アーチワイヤーなど鋭利な突起部がほとんどないので、固定式装置と比べて安全です。

2.装置使用中に痛みなどの問題が発生しても患者さん自身が装置を取り外し、応急対応することで問題を軽減または解決できます。

3.大事な会合などで装置が見えないようにしたいときに、患者さん自身が装置を一時的に外すことができます

4.装置の調節に要する治療時間(チェアタイム)が、固定式矯正装置に比べて短くなります

5.矯正力による組織の障害のリスクが低くなります

6.固定式矯正装置と比べて、口腔内を清潔に保ちやすくなります。

短所

1.口蓋が浅い場合や臨床歯冠高が短い歯、脱落の時期が近い乳歯を鉤歯にすると、装置の安定が得られにくくなります。その結果、矯正力が有効に歯に伝えられにくく、また固定を歯に求める場合には、固定の喪失(アンカレッジロス anchorage loss)が起こりやすくなります。

2.基本的には歯の傾斜移動しか期待できません。

3.効果は装置の使用時間に大きく依存しますので、患者さんの理解と協力が不可欠となります。

4.容易に取り外れるために紛失するリスクがあります。例えば、レストランで食事前に外したときにティッシュペーパーに包んでおいたところテーブルに置き忘れてしまった、愛犬がくわえて行ってしまったなどの事例があります。

 

※参考書籍
 「Elements of Orthodontics 高田の歯科矯正の学び方-わかる理論・治す技術-」
 高田 健治 編著  株式会社メデジットコーポレーション

Q3 矯正装置を装着することで、長期にわたり一定の痛みや不快感が歯列・口腔などに生じますが、学業等に影響はないのでしょうか?痛みが強いと成績が落ちるのではないかと不安です。
A3

まず、患者さんの感受性に左右されるでしょう。痛みに対する感受性が強ければ勉強に限らず、精神の集中を要する作業は妨げられるおそれがあります。

次に、患者さんの動機づけの強さにも関係するでしょう。強い動機づけがなされた患者さんは(疼痛にかぎらず装置の使用なども含めて)相当の困難を克服するものです。動機づけの強さは患者さんのパーソナリティーと保護者の態度の影響を受けることがあります。

また、成績についての装置の影響には個人差があります。

 

※参考書籍
 「Elements of Orthodontics 高田の歯科矯正の学び方-わかる理論・治す技術-」
 高田 健治 編著  株式会社メデジットコーポレーション

Q4 歯を矯正移動していると、歯の動揺が強くなるので、スポーツ(特に外力の加わるおそれのある種目、格闘技など)のクラブ活動を続けてもよいか不安です。
A4

結論から言いますと、どのスポーツでもとくに問題はないと考えられています。

格闘技の場合、確かに前歯の脱臼や歯折を起こすと、口唇・頬粘膜にアタッチメントがあたって、粘膜の断裂などが生じることもありえます。しかし、アーチワイヤーを装着した患者さんでは、そのような外傷は被っても、歯列が固定されているので、受傷後も歯はもとの位置にとどまっていることが多いです。

クラブ活動をしていて受傷する確率は同じで、エッジワイズ装置で矯正歯科治療を受けていない場合には、歯の脱落、喪失などもリスクとして考えられます。つまり、矯正治療をすることが不利とは言えません。甲子園を目指すほどの高校球児から、「矯正装置の装着で投球技術が影響を受けたことはない」という声もあったようです。

 

※参考書籍
 「Elements of Orthodontics 高田の歯科矯正の学び方-わかる理論・治す技術-」
 高田 健治 編著  株式会社メデジットコーポレーション

Q5 男児8歳。下の歯が上の歯より出ています。見た目はあまり気にならないので学校検診で指摘されても放っていましたが、最近噛み合わせが気になると本人が言います。矯正費用、期間だいたいどれくらいかかりますか?
A5

小児の矯正についてですが、症例によって金額・期間が変わってきます。
直接お口の状態を診させていただかなければ判断できませんが、以下を参考としてください。

A)診査・診断料

22,000円(税込)

B)装置(1装置につき)

44,000円(税込)~
※平均:片顎2~3装置必要

C)通院1回につき

1,100円(税込)
※通常2週に1回

期間は半年~2年くらいを目安としてください。

Q6 うちの子は奥歯がきれいに並んでいません。どうしてでしょうか?
A6

もともと上顎の奥歯は頬側転移、下顎の奥歯は舌側傾斜して萌出します。

1日どのくらい食事をとっていますか?約1時間では歯と歯が接触している時間は5分です。では、60-5=55分間、食塊はどうなっていますか?この55分間は食塊は舌の筋肉、頬の筋肉、口の周りの筋肉により保持されています。

同様に、舌の筋肉、頬の筋肉、口の周りの筋肉が正しい歯列に戻しているのです。

※参考 床矯正研究会

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています