Question
歯ならびがいいとどんないいことがあるのですか?
Answer
1.歯みがきがラク
歯並びにデコボコがないと歯ブラシの毛先が届きやすくお掃除がラク。その分むし歯菌や歯周病菌がひそむプラークを取り除きやすく、歯石もつきにくいのです。歯並びが悪く掃除がたいへんだとむし歯や歯周病になるリスクが高まってしまいます。とくに、歯周病が進行すると歯が動いてしまうため、さらに歯並びが悪くなってしまうことも少なくありません。
2.噛み合わせがよいと歯の寿命も長持ち
歯は本来、馬蹄型に並んで噛む力を受け止め、バランスよく調和しています。噛み合わせがよいと、かたよった力がかからないため、力によって歯が傷んだり、治療した歯が壊れたりするリスクがグンと減ります。噛み合わせがお口の健康に与える影響は大きいのです。
3.発音しやすい
舌やくちびるの動きが妨げられないので、発音がしやすくなります。
主にサ行、タ行の発音に影響します。
4.しっかり噛めると胃腸にいい
噛み合わせが悪く、前歯で噛み切れなかったり、奥歯でしっかり噛めなかったりすると、食べ物を十分噛まずに飲み込みがち。長い間には、胃腸への負担が大きくなってしまいます。
5.自浄作用でお口のなかがきれいに
歯並びにデコボコがなく、くちびるや舌、頬が歯列にフィットしていると、活発な筋肉の働きで食べカスが押し出され、唾液に流されて口のなかに溜まりにくくなります。お口が本来持つ自浄作用が効果的に発揮されるので、当然むし歯や歯周病のリスクが低くなります。
6.笑顔がはなやかに
口もとに自信があると、自然と笑顔が明るくはなやかになります。
歯並びをキレイにすると、見た目が美しくなるばかりではなく心まで笑顔にしてくれます。
健康的で若々しい印象は美しい歯並びから!
※参考書籍 「nico 2010.2 クインテッセンス出版株式会社」