治療内容・方法について

Q391 上あご・下あごの骨格が調和するとどうして横顔がキレイになるのですか?口の周りの骨格が変わるだけでしょう?
A391

たとえば出っ歯の口もとが引っ込むと、相対的に鼻が高く見えるのです。
それと同時にオトガイがキュッと出てフェイスラインがスッキリします。

※参考書籍 「nico 2013.5 クインテッセンス出版株式会社」

Q392 ヒアルロン酸注入療法でアレルギーを起こす可能性が低いのであればアレルギーテストは不要なのではありませんか?
A392

アレルギーが起こる確率は極めて低いので、通常はアレルギーテスト(皮内テスト)は行いません。しかし、ごく希にしか起こらないとはいえ、お顔という非常に目立つ部分にアレルギー反応が出るというのはとても辛いことです。
ですので、念のため治療を希望される全ての患者さんにアレルギーテストを実施しています。カウンセリングを行った後、使用するヒアルロン酸を二の腕の内側に少しだけ注入して、次回まで反応を見ます。

Q393 再根管治療が難しい理由って何ですか?
A393

再治療については治療成績が悪くなることが、多くの研究で示されています。

非外科的再治療の成績(Sundqvistらによる)
著者(年) 観察期間(年) 成功率(%)
Strindberg(1965) 4
7
66 *1
84 *1
Grahnen, Hansson(1961)  5  65 *1
Engstromら(1964)  4  74 *1
Molven(1976)  3.5  64 *2
Molven, Halse(1988)  10~17  71 *2
Bergenholtzら(1979)  2  48 *2
Allenら(1989)  0.5~1  73 *3
Sjögrenら(1990)  8~10  62 *2
Van Nieuwenhuysenら(1994)  0.5~2 72
Sundqvistら(1998) 5 74 *2

 

*1:断髄症例を含む
*2:根尖病巣があり根管充填された歯のみ
*3:外科処置された歯を除く

鈴木賢策監訳:グロスマンエンドドンティックス.第10版, 医歯薬出版, 東京, 1983, 288.

Allen RK, Newton CW, Brown CE: A statistical analysis of surgical and nonsurgical endodontic retreatment cases. J Endod, 15: 261-266, 1989.

Sundqvist G, Figodr D, Persson S, Sjögren U: Microbiologic analysis of teeth with failed endodontic treatment and the outcome of conservative re-treatment. Oral Surg Oral Med Oral Pathol, 85: 86-93, 1998.

再治療の成績が不良である原因

1.根管の解剖学的複雑性

2.取り残された細菌および根尖孔外に細菌が生存し、フィルム状の細菌塊(バイオフィルム)を形成している場合

3.歯科医師の不注意で起こる根管や根尖部の破壊、および根管内に残された根っこの処置に使う針先(破折ファイル)や根管充填材ポストなど除去困難な残留物の存在

4.歯科医師の技術的問題および歯科医師の診断と患者さんの歯牙保存に対する価値観の不一致

5.以前の髄腔開拡・根管形成が不適切である可能性が高く、それらの修正が技術的に非常に困難である

6.以前の治療で、ファイル破折、偶発的穿孔などの事故が生じている可能性がある

7.術後長時間にわたって継続した細菌の侵入が考えられ、根管内、象牙細管内、セメント質内、根尖病巣内などに侵入した細菌の除去あるいは殺菌が困難である

8.取りきれないガッタパーチャの裏側に細菌が残る

※参考書籍
 「成功に導くエンドの再治療」
 牛窪 敏博 著  医歯薬出版株式会社

 「新 楽しくわかる クリニカルエンドドントロジー」
 小林 千尋 著  医歯薬出版株式会社

Q394 前歯の形がふぞろいで気になっています。きれいにならないでしょうか?
A394

の形の改善はラミネートベニアの得意分野です。きれいなスマイルラインを創ることができますよ。

※参考書籍 「nico 2008.6 クインテッセンス出版株式会社」

Q395 麻酔はどれくらいで切れますか?
A395 個人差もありますが、2~3時間です。
Q396 加藤歯科様のHPには最短1日でセラミックが完成するとありましたが、数本同時に治療する場合でも1日で治療完了するのでしょうか?
A396

セラミック処置は、最短1歯2時間を見込んでいますので、1日3本が限界ではないかと思います。症例によっては、何日かにまたがって行うこともあります。まずはお越しいただき、詳しい話をさせていただければと思います。(過去には1日6本入れられた方もいますが)

Q397 歯を抜いて根っこの処置をし、その歯をまた同じ位置に戻すと聞きました。これってどういうときにされていますか?
A397

そのような処置を「再植」といいます。

再植の適応症

  1. 口腔内での処置が解剖学的に困難とされる大臼歯
  2. 舌側への頬舌的な傾斜の著しい歯
  3. 再植と同時に歯の挺出処置を行う歯 など

再植の非適応症

  1. 根管経由の根管治療が可能な歯
  2. 歯根端切除術が可能な歯
  3. 歯根の湾曲や肥大がある場合や残存する歯質が薄く、抜歯時に破折の恐れがある歯
  4. 歯根が開大した複根の歯
  5. 歯周疾患を有し周囲の歯槽骨の吸収が著しい歯
  6. 再植後に十分な歯根長が得られない短い歯
  7. 外科的な侵襲に耐えられない患者

 

木ノ本喜史, 朝日陽子, 林美加子:外科的歯内療法としての歯の再植術, 日歯内療誌, 34: 1-10, 2013.

※参考書籍
 「日本歯内療法学会雑誌 第39巻 第3号 平成30年9月 歯内療法」
 日本歯内療法学会

Q398 移植した歯が骨癒着していると言われました。骨癒着とは何ですか?
A398

歯根膜が何らかの原因で破損し、骨と歯が直接融合してしまうことを骨癒着といいます。
健全な歯根は歯根膜という非常に薄い膜に覆われています。これが骨と歯の間に介在することでセンサーの役割を果たし、噛み応えを感じることができるのです。
骨癒着を起こすとそのセンサーが働かなくなり、本来の役割を果たせなくなります

加藤

Q399 若い頃はきれいな歯並びだったのに近頃出っ歯になり隙間もできてきました。食べにくいし、口もとが出て気になります。矯正で治すことって、できますか?
A399

歯周病で歯が動いたためでしょう。
こういうときも矯正治療がお役に立ちます。
歯周病の治療+矯正治療できれいな口もとを取り戻しましょう。

※参考書籍 「nico 2013.5 クインテッセンス出版株式会社」

Q400 ヒアルロン酸注入療法で痛みはありませんか?
A400

注射針は通常医療で使う針の中では最も細いものを使用します。
最初痛みを少し感じることはありますが、麻酔(別途費用)を使用することにより痛みを抑えることができます。術後3~4日は動かしたり押さえたりするとわずかに痛みを感じます。

お探しの情報は何ですか?

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています