治療内容・方法について

Q401 歯髄(歯の神経)を失うと何が起きますか?
A401

1.歯髄防御機構の喪失

2.警告信号(痛みの信号)の喪失

3.抜髄失敗のリスク

4.歯冠側からの漏洩(coronal leakage)

5.垂直性歯根破折

6.審美性の喪失

※参考 「下野正基エンドセミナー」

Q402 なぜ神経を取っても痛みを感じるの?
A402

根っこの治療にともなう痛みの詳細は、いまだ解明されていません。根の先の急性的な炎症が原因で、おそらくは、歯のなかを掃除するときに細菌が一時的に活性化してあばれたり、つつく刺激や噛む刺激、消毒薬の刺激が加わったりするからではないかと考えられています。神経(歯髄)を取ったあとも、歯をつつんでいる歯根膜など、歯の周りには痛みを感じる敏感なセンサーが張り巡らされています。そうしたセンサーが急性症状を感じとっているのです。

※参考書籍 「nico 2017.6 クインテッセンス出版株式会社」

Q403 神経をとると歯質は変色するのですか?
A403

抜髄後に血色素が象牙細管内に侵入することが、歯の変色の原因となると言われています。また、シーラー(根管充填材料)も歯の変色の原因となりますので、歯冠歯髄腔のシーラーは丹念に除去することが必要です。

Ingle JL, Barkland LK, Endodontics. 5th ed, B.C. Decker, Halmilton, 2002, 845.

※参考書籍
 「新 楽しくわかる クリニカルエンドドントロジー」
 小林 千尋 著  医歯薬出版株式会社

Q404 神経をとったら歯は弱くなるのですか?
A404

 歯内療法の剛性について

  • 歯内療法処置歯は生活歯と比較して脆くない
  • 根管治療ではほんの少し咬頭の弾性がおちる
  • 累積的な歯質の喪失が歯牙破折を起こしやすくする
  • 痛み閾値が上がる事によって、より強く咬んでしまう
  • 咬頭を被覆することによって破折抵抗はベースラインよりも上がる

 

研究論文により、以下のことが証明されています。

  • 根管治療歯と生活歯の含水率の違いは2%以下

    Papa etal, Endod Dent Traumatol 1994y

 

  • 根管治療歯と生活歯の生物学的特性の変化は殆どない  

    Sedgely and Messer, J Endod 1992y

 

根管治療で歯質を多く削除して残存歯質が少なくなっているため、弱くなっているのは確かです。

(原因)
  • 髄腔開拡によって歯質が削除される
  • 根管形成によって歯質が削除される
  • 誤った根管形成によって根尖孔が拡大される
  • ポスト窩洞形成時にさらに歯質が削除される
  • メタルポストによって咬合時の衝撃が根管象牙質に伝わりやすくなる

 

※「石井歯内療法研修会 2日間セミナー」より

※参考書籍
 「新 楽しくわかる クリニカルエンドドントロジー」
 小林 千尋 著  医歯薬出版株式会社

Q405 インプラント治療が終わったら、もう歯医者に行かなくてもよいですか?
A405

治療が終わるとホッとして「もう歯医者さんに行かなくていいんだな」と思ってしまいがちなのですが、インプラントの周りにもプラークや歯石がたまりますし、放っておくとインプラントを支える骨の周りで炎症が起きて今度は「インプラントの歯周病」がはじまってしまいます。

「インプラント治療後に定期的なメインテナンスを受けていない被験者では、インプラント周囲疾患の発症が早期に生ずる可能性が高くなる。」という研究報告があります。

Rokn A, Aslroosta H, Akbari S, Najafi H, et al: Prevalence of peri‐implantitis in patients not participating in well‐designed supportive periodontal treatments: a cross‐sectional study. Clinical Oral Implants Research, 28(3): 314-319, 2017.

せっかくの治療を長持ちさせるためかならず定期的に歯科医院へメインテナンスにおいでください。

補足

インプラント治療のメインテナンスは自費診療になります。これは、自費治療の場合、それに関する診療はその後も自費治療になるという保険制度上の規定があるからです。インプラント治療には、その後の定期的なメインテナンスが欠かせません。治療を選択する際には、メインテナンスの費用についても確認しておくとよいでしょう。

※参考書籍
 「海外文献120編から読み解く ペリオの世界」
 関野 愉  株式会社デンタルダイヤモンド社

 「nico 2018.1 クインテッセンス出版株式会社」

Q406 お世話になります。間もなく12歳になる息子のことですが、この度右下6番目の永久歯を虫歯にしてしまい銀歯になりました。下の歯ですので口を開けると目立つ気がしまして、どうにか白い歯にできないものかと考えております。貴院では、コンポジットレジンなどの対応はしていただけるのでしょうか。またそれ以外の対応としてどのような方法があるのか、大体の費用なども含めて教えていただけると幸いです。
A406

銀歯がどのくらいの大きさなのかによって、コンポジットレジンで対応できるかどうかが変わってきます。コンポジットレジン以外の方法ですと、セレック(オールセラミック)による治療もあります。詰め物ですと1歯4万円+税=4.4万円となります。まずは一度ご来院いただき、お口の中を確認しながらお話しできればと思います。

Q407 治療の費用はどのくらいかかりますか?
A407

入れる部位や本数によって異なります。
担当の歯科医師に詳しくお尋ねください。

Q408 麻酔薬投与後、意識を失うことがあるそうですね。どのような原因があるのですか?
A408

原因、誘発因子と症状にまとめましたので、下記を参考にしてください。

原因 誘発因子と症状
血管迷走神経性失神 しばしば不安により誘発される。毎回ではないが、意識消失の前駆症状として失神を起こす。冷たく湿っぽい皮膚、蒼白、初期の徐脈と小脈に続いて頻脈と大脈が起こる。仰臥位もしくはやや頭部を下げる姿勢(推奨される最大角度は10度)によりすぐに回復する。
低血糖症 空腹の患者や、糖尿病患者が空腹やストレス負荷によりインスリン過剰の状態になった時にみられる。経口的にグルコースを摂取することですぐに回復するが、意識のない時にはグルカゴン注射を行い、意識回復後にグルコースを経口摂取させる。
ステロイドクライシス ステロイドの全身投与を行っている患者にのみ発症し、ストレス負荷によりステロイドが不足することで起こる。
心停止 心拍が停止する。通常、狭心症、冠動脈疾患、高血圧などのリスクファクターの既往がある。

 

※参考書籍
 「66症例に学ぶ 歯科臨床の問題解決」
 Edward W. Odell 医歯薬出版株式会社

Q409 どのようなときに神経をとるのですか?
A409

以下のような場合は、神経を取ることになります。

  1. レントゲン上で虫歯が神経に達しているもの

  2. 現在症状がある歯
     ・自発痛が強いとき
     ・誘発痛が長く持続するとき
    (ズキズキ痛む、温かい物が染みてその後持続痛が出る、冷たい物が強く染みて生活に支障が出ている)

  3. 過去にさかのぼって大きな痛みが継続して出た歯

  4. 削ってみると既に虫歯が神経に達していたもの

  5. 明らかに露髄しているとき

  6. 象牙質知覚過敏で、レジン充填などを行っても症状が軽快しないとき

  7. 支台歯形成すると歯髄の損傷が大きいと考えられるとき

  8. 内部吸収の認められた歯

  9. ポケットが根尖近くまで達している歯

 

※参考サイト 「E.E.デンタル ブログ」

※参考書籍
 「新 楽しくわかる クリニカルエンドドントロジー」
 小林 千尋 著  医歯薬出版株式会社

Q410 私は、歯並びにけっこう自信があります。なのに、このあいだ歯医者さんで開咬だからと、矯正を進められました。本当に治療が必要なんでしょうか?
A410

一見歯並びがきれいで問題がなさそうでも奥歯にばかり負担がかかってしまって顎関節症になりやすいうえ奥歯も傷みやすいのです。ぜひ治療を!

※参考書籍 「nico 2013.5 クインテッセンス出版株式会社」

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています