Question
私は糖尿病ですが、インプラントをしても大丈夫?
Answer
糖尿病患者での感染リスクは非糖尿病患者に比べて高く、血糖コントロールが不良な場合には抗菌薬の予防的投与も含め、より徹底した抗菌薬投与が必要となることもありますが、すべての糖尿病患者に必ずしも予防的な抗菌薬投与が必要ではないため、内科主治医との対診が必要です。
抜歯や歯周外科処置を含む観血的処置の場合でも、休薬を勧める必要はないと結論づけられています。
日本口腔外科学会を含むガイドラインにおいても、International Normalized Ratio (INR)が3.0以下の患者であれば歯周外科治療においても術後の出血に有意差はなかったという報告もあり、インプラント治療も基本的には同様に考えられます。しかしながらINRが高値の場合には、侵襲を少なくする術式の選択が必要となる可能性があります。
一般社団法人日本有病者歯科医療学会、社団法人日本口腔外科学会、一般社団法人日本老年歯科医学会 編. 科学的根拠に基づく抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン2010年版. 東京:学術社, 2010.
ただし、インプラント周囲炎ではリスクが1.5倍高いと結論付けられています。
Monje A, Catena A, Borgnakke WS. Association between diabetes mellitus/hyperglycaemia and peri-implant diseases : Systematic re-view and meta-analysis. J Clin Periodontol 2017 ; 44(6) : 636-648
その後の定期検診は必ず行くことをおすすめします。
※参考書籍
「口腔外科ハンドマニュアル’20 日本口腔外科学会編」 クインテッセンス出版株式会社