Question

マウステープの効果について教えてください。

Answer

マウステープ装着の事例紹介

旅行の際にマウステープを忘れた咳喘息の男性。旅行中、起床後は喉がヒリヒリして、咳喘息の症状もぶり返してしまいました。その男性は、あらためて気づいたと言います。就寝時にマウステープをしないだけでこんなに違うのかと。以前の症状を忘れていたのです。これで、睡眠が良好になったことも再認識しました。

 

就寝中の口呼吸で気道は閉塞する

就寝中の口呼吸が引き起こす弊害は、睡眠障害だけではありません。口腔内環境も一気に悪化します。マウステープは、口腔内環境においてもお勧めしたいツールです。

 

起床時に喉がヒリヒリする、口腔内が粘つくといった症状は、寝ているときの開口状態から引き起こされます。就寝時の開口は、舌根が低下してイビキの原因にもなります。また、就寝中の口呼吸は、上気道の抵抗を増やし気道を閉塞させます1)。そのため寝ているときも口を閉じておきたいものですが、無意識による筋緊張の低下や、うつぶせ寝や寝具の圧迫などにより口が開いてしまうこともあります。そこで活躍するのがマウステープです。強制的に口を閉じさせるので、喉のヒリヒリといった症状の改善の他、気道を拡げ、睡眠改善につながります。

 

マウステープで気道閉塞が改善

マウステーピング後、40%の患者さんで口蓋部、奥舌部の両方で気道の閉塞が大きく改善することがわかっています。「翌朝からグッスリ眠れた」「中途覚醒がなかった」「夜間尿がなかった」「イビキが減った」などの喜びの声も聞かれました。口を閉じておけるのですから、口腔内環境も保たれます。一石二鳥です。

 

コロナ禍による口呼吸増加

コロナ禍以降、長期のマスク生活が続いています。歯科医療従事者ではもともと仕事中にマスクを着用する人が多かったですから、それほど違和感はないことでしょう。ところが一般の人ではそうはいきません。慣れないマスク着用の息苦しさで呼吸数が増えたり、少し動くと酸素飽和度(SpO2)が下がったりします。そのため知らず知らずのうちに口呼吸になっています。口唇閉鎖不全では、口腔乾燥、歯列不正、嚥下障害といったオーラルフレイルが促進されてしまいます。

 

1) Meurice JC, et al. Effects of mouth opening on upper airway collapsibility in normal sleeping subjects. Am J Respir Crit Care Med. 1996 Jan; 153(1): 255-9.

 

※参考書籍
 「睡眠と呼吸 歯医者さんの知りたいところがまるわかり」
今井 一彰、古畑 升 著 クインテッセンス出版株式会社

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています