治療内容・方法について

Q171 付けたばかりのインレーがとれました。なぜでしょう?
A171

「すぐに」ということであれば、以下のような問題が考えられます。

  1. 歯に対する形成の不備
  2. インレーの適合不良
  3. セメント装着時のエラー
  4. 歯にかかる大きな力
  5. 噛む面の形態不備
Q172 なぜ、歯科医院ではよくX線撮影をするのですか?
A172

的確な治療計画をたてるため、治療経過を正確に把握するために見えない部位を写しだすX線写真がたいへん役に立つからです。

※参考書籍 「nico 2007.3 クインテッセンス出版株式会社」

Q173 入れ歯洗浄剤はバイオフィルムを除去することができるのですか?
A173

入れ歯洗浄剤は、入れ歯に付着したバイオフィルムを除去することができます。
義歯床の材質にあった入れ歯洗浄剤を使用しましょう。

Q174 小さい時から歯ぎしりをしていて歯の形が気になるのですが、マウスピースを作ると大体金額はどのくらいになりますか?
A174

マウスピースは保険治療が可能です。

点数・金額は
印象-40点- 400円
セット-1,650点-16,500円
計-1,690点-16,900円
となっております。

保険で3割負担であれば、16,900円×3割=5,070円です。
上記に再診料などが加算されますので、金額は多少上がることになります。他治療が重なった場合も同様に金額は上がります。

また、マウスピースの形態によっては、保険治療ではできないものもあり、自費で治療するケースもあります。自費の金額につきましては、歯科医院によって異なりますので、行かれる医院にお問い合わせください。

Q175 自費の義歯は保険のものより優れているって本当ですか?
A175

自費の義歯は強度は高いのですが、必ずしも保険のものより優れているとは言えません。

保険のものと比較した自費の義歯のメリット・デメリット

メリット
  • 熱伝導率が高い
  • 口蓋を薄く覆うため舌の可動域が広くなり、快適感が高まる
  • 寸法安定性が高く、義歯床の適合精度が増す
  • チタン床の生体適合性が高い
  • 強靭な義歯床で咀嚼力に耐えられる
  • 重さにより下顎義歯の安定性が向上する
  • 義歯衛生の維持と清掃が容易になる

 

デメリット
  • 費用が高い
  • 上顎公園封鎖の誤差への許容範囲が狭い
  • 上顎義歯に用いるには重い
  • 義歯床のリラインおよびリベースが困難(現在、接着材で容易になってきている)

 

Zarb G, Hobkirk J, Eckert S, Jacob R. Prosthodontic Treatment for Edentulous Patients 13th Edition. Maryland Heights : Mosby, 2012 : 151-153.

 

※参考書籍
 「補綴・咬合の迷信と真実」 クインテッセンス出版株式会社

Q176 何度もX線撮影をすると被爆量が心配なのですが。
A176

歯科のX線撮影の被爆量は自然放射線と比較してもはるかに小さいものです。

※参考書籍 「nico 2007.3 クインテッセンス出版株式会社」

Q177 セレックは今までの噛み心地とどう違うのですか?
A177

従来は技工士の手作業によりセラミックの材料を盛り上げて作っていました。そのため、製作日数や強度に問題がありました。セレックは工場で生産された強度が均一で安定したセラミックブロックを機械で削って作りますので、割れにくくなっています。また、お口の中をカメラで直接撮影するので、精密に再現することができ、自然な噛み心地を実感できます

Q178 保険の入れ歯と金属床の入れ歯の噛み心地はどう違うのですか?
A178

保険の入れ歯は床がプラスチックで出来ているため、強く噛むとたわんでしまい、長時間の使用により少しずつ変形し、噛めなくなってしまいます。 その点、金属床はたわみや変形も少ないのでしっかりと安定した噛み心地を得られます。

河口

Q179 自費診療とは?
A179

自費診療とは、保険が適用されない診療全般を指します。
保険が使えないため、患者様が治療費を全額負担することになり、当然ながら費用は高くなりがちです。
しかし、自費診療は保険診療にあるような治療法や素材の制限が一切ありません。
そのため、保険診療では使用できない素材を使用した、質の高い治療が可能になります。
自費診療は、最先端の高度な技術でも制限なしに受けられ、長期的な治療もしっかりと計画を立てて進める事ができ、自然で綺麗な見た目や、快適に生活できる高い機能を持った歯を手に入れる事ができます。
むし歯や歯周病の予防治療を受けることも可能です。
歯の一生を考え、患者様の様々な要望にお応えするための自費診療は、選択肢が広がり、沢山のメリットがあります。知っていただくだけでも、きっとお役に立てると思います。
是非お気軽にご相談ください。

Q180 インプラントの手術は全身麻酔で行うのですか?
A180

インプラントの手術は、通常は「局所麻酔」という歯肉の部分だけの麻酔で行います。

河口

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています