治療内容・方法について
Q171 | 付けたばかりのインレーがとれました。なぜでしょう? |
---|
A171 |
「すぐに」ということであれば、以下のような問題が考えられます。
|
---|
Q172 | なぜ、歯科医院ではよくX線撮影をするのですか? |
---|
A172 | 的確な治療計画をたてるため、治療経過を正確に把握するために見えない部位を写しだすX線写真がたいへん役に立つからです。 |
---|
Q173 | 入れ歯洗浄剤はバイオフィルムを除去することができるのですか? |
---|
A173 |
入れ歯洗浄剤は、入れ歯に付着したバイオフィルムを除去することができます。 |
---|
Q174 | 小さい時から歯ぎしりをしていて歯の形が気になるのですが、マウスピースを作ると大体金額はどのくらいになりますか? |
---|
A174 |
マウスピースは保険治療が可能です。 点数・金額は 保険で3割負担であれば、16,900円×3割=5,070円です。 また、マウスピースの形態によっては、保険治療ではできないものもあり、自費で治療するケースもあります。自費の金額につきましては、歯科医院によって異なりますので、行かれる医院にお問い合わせください。 |
---|
Q175 | 自費の義歯は保険のものより優れているって本当ですか? |
---|
A175 | 自費の義歯は強度は高いのですが、必ずしも保険のものより優れているとは言えません。 保険のものと比較した自費の義歯のメリット・デメリットメリット
デメリット
Zarb G, Hobkirk J, Eckert S, Jacob R. Prosthodontic Treatment for Edentulous Patients 13th Edition. Maryland Heights : Mosby, 2012 : 151-153.
※参考書籍 |
---|
Q176 | 何度もX線撮影をすると被爆量が心配なのですが。 |
---|
A176 | 歯科のX線撮影の被爆量は自然放射線と比較してもはるかに小さいものです。 |
---|
Q177 | セレックは今までの噛み心地とどう違うのですか? |
---|
A177 |
従来は技工士の手作業によりセラミックの材料を盛り上げて作っていました。そのため、製作日数や強度に問題がありました。セレックは工場で生産された強度が均一で安定したセラミックブロックを機械で削って作りますので、割れにくくなっています。また、お口の中をカメラで直接撮影するので、精密に再現することができ、自然な噛み心地を実感できます。 |
---|
Q178 | 保険の入れ歯と金属床の入れ歯の噛み心地はどう違うのですか? |
---|
A178 |
保険の入れ歯は床がプラスチックで出来ているため、強く噛むとたわんでしまい、長時間の使用により少しずつ変形し、噛めなくなってしまいます。 その点、金属床はたわみや変形も少ないのでしっかりと安定した噛み心地を得られます。 河口 |
---|
Q179 | 自費診療とは? |
---|
A179 |
自費診療とは、保険が適用されない診療全般を指します。 |
---|
Q180 | インプラントの手術は全身麻酔で行うのですか? |
---|
A180 | インプラントの手術は、通常は「局所麻酔」という歯肉の部分だけの麻酔で行います。 河口 |
---|