検索結果: インプラント

回復をスムーズにするために、インプラント手術前の注意点を教えてください。

手術についてわからないことがありましたら、ご遠慮なく歯科医師にお尋ねください。 疑問な点は確認し、安心して手術に臨みましょう。 (1)手術後の経過に影響が出ますので、術前1週間、術後8週間は禁煙してください。  ※ニコチ […]

回復をスムーズにするために、インプラント手術後の注意点を教えてください。

1.手術後当日 手術後はしばらく麻酔が効いているので、基本的に痛みはありません。痛み止めの頓服と抗生剤を処方しますので、処方箋にしたがってお飲みください。縫合し止血を十分に行いますので、骨移植などの処置をしていない限り、 […]

インプラントは人工の歯だから、もう病気にはならないですよね?壊れたりすることはあるのですか?

毎日の酷使に耐える小さな精密部分ですから壊れることもあります。ただ、そのほとんどはパーツを取り替えれば修復可能です。むしろ心配なのは、雑な歯みがきで歯周病と同じ病気になってしまうことです。 人工歯なのでむし歯にはなりませ […]

インプラントをして歯ぐきが腫れてきたのはどうしてでしょう?

歯みがきが足りず、プラークが溜まると歯周病と同じような炎症が起きてしまいます。骨に炎症が広がる前の初期症状のうちに炎症を止めてインプラントを守りましょう!インプラント周囲粘膜炎がさらに進むとインプラント周囲炎になってしま […]

インプラント周囲炎について教えてください。

インプラント周囲炎とは、インプラント埋入後にインプラント周囲組織に炎症が起こり、歯肉の炎症や歯槽骨の吸収が起きる疾患です。 CT撮影によって、インプラント周囲にインプラント体に沿った骨吸収を確認できます。 また、慢性化す […]

インプラント周囲炎の治療で、インプラントを保存する基準は何ですか?

現在、インプラント周囲炎の治療では除去・保存の明確な基準がないことが問題となっています。このことはインプラント周囲炎の治療は除去が最も確立した治療であり、歯科医師によって治療方針が異なるからです。ショートインプラントの予 […]

インプラントをしたあと、メインテナンスはなぜ必要なのですか?

プロでなければ確認できないチェック項目が目白押しです。 1.視診・触診 歯ぐきが腫れていないか、プラークや歯石は溜まっていないか、膿は出ていないか、周囲の天然歯の健康状態は?などのチェックをします。 2.プロービング検査 […]

インプラントオーバーデンチャーをするまで知っておくべきこととは?

利点 ■長持ちします。義歯もあなたの顎の骨も。義歯には補強構造が必要であるため、自費での義歯作製が必要です。 ■動かないので噛みやすいです。 ■通常のインプラント治療と比べ経済的です。かかる費用も生物学的なコストも少なく […]

部分入れ歯のインプラントオーバーデンチャーのメリット・デメリットについて教えてください。

インプラントオーバーデンチャーとは 無歯顎の下顎にインプラントを埋入しオーバーデンチャーとする治療をインプラントオーバーデンチャー(IOD)といいます。 部分欠損の場合に、部分入れ歯の義歯床下にインプラントを埋入し、入れ […]

インプラントはフッ素で腐食するのでフッ素入りの歯磨き粉などの製品は使わない方がいいと聞きました。本当なんでしょうか?

私は、フッ素はインプラントに対して悪影響を及ぼすことはほとんどないと考えています。それよりもお口の中に残っている歯を守るという意味でフッ素を使うことをオススメします。 フッ素はインプラントの素材であるチタンに影響を与える […]

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています