他疾病

Q11 口腔扁平苔癬について教えてください。
A11

扁平苔癬とは

扁平苔癬とは、苔癬様疾患あるいは苔癬様反応と呼ばれる疾患の一種です。

 

扁平苔癬の症状

皮膚や口腔粘膜に生じる慢性炎症性角化病変で、頭皮や爪、生殖器などに生じることがあります1)。口腔粘膜に生じる扁平苔癬は、一般に口腔扁平苔癬と呼ばれます。

 

扁平苔癬の患者さんの約50%は皮膚と口腔粘膜の両方に病変が見られますが、約25%は口腔粘膜のみに病変が見られます2)

 

皮膚の扁平苔癬は、腕や脚の屈曲面に最も頻繁に見られ、痒みのある扁平な青紫色多角形の丘疹として現れ、その表面にはウィッカム線条として知られる細かな、絡み合った白線が見られ、そこには細かい鱗屑があります。

扁平苔癬は、多くの場合で両側性です。皮膚のみに見られる扁平苔癬は比較的少なく、それは扁平苔癬の患者さんの約15%です3-5)。そして皮膚のみの扁平苔癬は通常は6~12ヶ月で消退しますが6)、それと違って口腔扁平苔癬は自然に消退することは稀です7、8)。これは、口腔扁平苔癬と皮膚の扁平苔癬の基礎的病因メカニズムが異なるものであることを示唆しています9)

 

口腔扁平苔癬

口腔扁平苔癬は特に40歳以上の中年女性に多く発症します10)男女の比率は約2対1で女性に多い傾向があります。

 

口腔扁平苔癬が小児に見られることは稀ですが11)、小児の扁平苔癬患者(0~14歳)の316人中18%に口腔扁平苔癬が見られたという報告があります12)。この報告に見られる316人の扁平苔癬患者では、男性が女性よりもやや多いという結果でした。

 

口腔扁平苔癬は網状、環状、線状などの白変部とその周囲の紅斑部から成るものが典型的なものです。そのほか、びらん性のものや水疱性のものもありますが、いずれも基本的な病理学的変化は同じです。

 

口腔扁平苔癬の好発部位

口腔扁平苔癬の好発部位は頬粘膜(80%)あるいは舌(65%)ですが、口唇(20%)に出現することもあります13)

 

多くの場合、病変は両側性で左右対称的で、複数見られます。自覚症状としては、多くの場合全くの無症状で、その場合患者さん本人はその存在に気づいていません。

 

口腔扁平苔癬の種類14)

(1)角化型(hyperkeratotic or keratotic form)

 ①網状型(reticular form)

 ②丘疹型(papular form)

 ③白板型(plaque – like form)

(2)水泡型(bullous form or vesiculobullous form)

(3)びらん型(erosive form or ulcerative form)

(4)萎縮型(atrophic form)

 

口腔扁平苔癬の治療法

(1)プラーク・コントロール

 プラーク・コントロールを良好に行ったとしてもそれが口腔扁平苔癬を完全に治癒させることはできないが、症状の発現頻度を少なくする可能性はあります15-18)。また、プラーク・コントロールは、口腔扁平苔癬による歯周組織の傷害を予防する可能性があることも示唆されています19)

 

(2)副腎皮質ホルモン

 副腎皮質ホルモンは、症状の緩和、潰瘍の治癒、紅斑の軽減などに効果的です20)

 

(3)酢酸レチノール

(4)エトレチナート

(5)シクロスポリン

(6)グリセオフルビン

(7)光線化学療法

 

1) lsmail, S. B. et al. : Oral lichen planus and lichenoid reactions : etiopathogenesis, diagnosis , management and malignant transformation . J. Oral Sci. , 49 : 89 -I 06,2007

2) Silverman, S. Jr. et al. : A prospective follow -up study of 570 patients with oral lichen planus : persistence , remission , and malignant association. OS.OM.OP. , 60 : 30 -34 , 1985

3) Al -Hashimi .l. et al. : Oral lichen planus and oral lichenoid lesion : Diagnostic and therapeutic considerations. OS.OM.OP.OR.Endod., 103 (Suppl. S25 ) : e1-e12,2007

4) Eisen, D .. The evaluation of cutaneous, genital, scalp, nail, esophageal, and ocular involvement in patients with oral lichen planus. OS.OM.OP.OR.Endod., 88 : 431 – 436 , 1999

5) Carrozzo, M. and Thorpe, R. : Oral lichen planus. Minerva Stomatol., 58. 519- 537, 2009

6) Gorouhi.F. et al. : Cutaneous and mucosal lichen planus : a comprehensive review of clinical subtypes, risk factors,  diagnosis, and prognosis. Scientific World Journal , 2014 : 742 – 826, 2014

7) Eisen. D. et al. : Number V oral lichen planus : clinical features and management. Oral Dis., 11 : 338 -349,2005

8) Millard.H. D. and Mason,D.K. : Perspectives on 1998 World Workshop in Oral Medicine. University of Michigan, Ann Arbor, 2000, P.57 – 61

9) Kurago, Z.B. : Etiology and pathogenesis of oral lichen planus : an overview. OS.OM.OP.OR., 122 : 72 – 80, 20 16

10) Scully.C. et al. : Update on oral lichen planus : etiopathogenesis and management. Crit. Rev. Oral Biol. Med., 9 : 86 – 122, 1998

11) Scully, C. et al. : Oral lichen planus in childhood. Br. J. Dermatol., 130 : 131 – 133, 1994

12) Pandhi, D. et al. : Lichen planus in childhood: A series of 316 patients. Pediatr. Dermatol., 31 : 59 – 67, 2014

13) Sehgal, V. N. et al. : Griseofulvin therapy in lichen planus : a double-blind controlled trial. Br. J. Dermatol.. 87 : 383 – 385, 1972

14) Andreasen, J. O. : Oral lichen planus – a clinical evaluation of 115 cases. OS. OM. OP., 25(1): 31 – 42, 1968

15) Erpenstein, H. : Periodontal and prosthetic treatment in patients with oral lichen planus. J.Clin. Periodontol., 12: 104-112, 1985

16) Holmstrup, P. et al. : Effect of dental plaque control on gingival lichen planus. OS.OM.OP., 69: 585-590, 1990

17) Guiglia .R. et al. : A combined treatment regimen for desquamative gingivitis in patients with oral lichen planus. J. Oral Pathology and Medicine, 36 : 110 – 116,2007

18) Lopez -Jornet, P. and Camacho -Alonso,F. : Application of a motivation – behavioral skil1s protocol in gingival lichen planus : a short -term study. J. Periodontol., 81 : 1449 -1454, 2010

19) Lo Russo,L. et al. : Diagnostic pathways and clinical significance of desquamative gingivitis. J. Penodontol., 79 : 4 -24, 2008

20) Chainani -wu, N. et al. : Oral lichen planus, Patient profile, disease progression and treatment responses. J.A.D.A., 132 : 901 -909, 2001

 

※参考書籍
 「ORAL MEDICINEの臨床」 飯塚 哲夫 著  株式会社ストマ

Q12 口の中もがんになるって本当ですか?
A12

口腔がんとは、口腔にできる悪性腫瘍の総称です

口腔がんは、すべてのがんのうちで1~3%を占めている希少ながんですが、その罹患数は日本の高齢化の進展に伴い、年々増加傾向にあります。

※参考書籍
 「デンタルダイヤモンド2022年7月号」
 株式会社デンタルダイヤモンド社

Q13 全身疾患がお口の健康にどれだけ影響するのか教えてください。
A13

全身疾患とお口の健康には大きな関わりがあります。

どんな全身疾患により、どんなことが起こされるのか、そしてその対策はどのようなものがあるかについて紹介します。

全身疾患①:高血圧

高血圧がお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患②:虚血性心疾患

虚血性心疾患がお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患③:心弁膜症(人工弁)、その他心臓に人工物(人工血管・ステント)

心臓の人工物がお口の健康に及ぼす影響と対策

※ステントの場合

抗生物質の事前服用が不要なことが多いが、心臓の評価によりたまに必要と返事がくることがあるため、念のために問い合わせはする。

全身疾患④:不整脈

不整脈がお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患⑤:脳虚血性疾患

脳虚血性疾患がお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患⑥:糖尿病

糖尿病がお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患⑦:がん

がんお口の健康に及ぼす影響と対策

全身疾患⑧:骨粗鬆症

骨粗鬆症がお口の健康に及ぼす影響と対策

 

※参考書籍
 「HOME DENTIST PROFFESIONAL Vol.4 メインテナンスのエッセンスとノウハウ」
 監著 藤木省三、岡賢二 インターアクション株式会社

Q14 新型コロナウイルス感染症と喫煙の関係について教えて下さい。
A14

喫煙も新型コロナのリスクファクターとされています。また、新型コロナ以外の呼吸器感染症も、喫煙者は感染しやすく重症化しやすいことが分かっています。

新型コロナウイルス感染症の非喫煙者と比べた喫煙者のリスク

・重症化リスクは1.98倍

Guo FR. Smoking Links to the Severity of Covid-19: An Update of a Meta-Analysis. J Med Virol 2020.

・死亡リスクは1.79倍

Mehra MR et al. Cardiovascular Disease, Drug Therapy, and Mortality in Covid-19. N Engl J Med 2020.

その他の感染症の非喫煙者と比べた喫煙者のリスク

インフルエンザ

・感染リスクは5.69倍

Laerence H et al. 2019.

・重症化リスクのうち、入院リスクは1.5倍

・重症化リスクのうち、集中治療室に運ばれるリスクは2.2倍

Han L et al. 2019.

MERS(中東呼吸器症候群)

・感染リスクは3.14倍

Alraddadi BM et al. 2014.

・死亡リスクは2.55倍

Nam HS et al.2017.

※SARS(重症急性呼吸器症候群)については、統計学的な有意差を示す論文は認められない。

市中肺炎(病院外の人に発生する肺炎)

・感染リスクは2.17倍

Baskaran V et al. 2019.

※参考書籍 「nico 2020.5 クインテッセンス出版株式会社」

Q15 加齢で口腔機能にどのような変化がありますか?
A15

福岡県に在住する80歳の住民約700人を5.5年間追跡し、口腔機能と死亡との関連を検討した研究によると、残存歯数、歯磨きの回数、定期健診の回数が多い人ほど死亡リスクが低いことが報告されています。1)

また、残存歯数は寿命に関係するさまざまな因子の影響を調整したうえでも長寿と関係があり、残存歯数と生存期間との関連を結ぶ経路として、口腔機能低下による栄養摂取の変化が考えられます。すなわち、歯の喪失によって野菜類の摂取量が減少し、抗酸化ビタミンや食物繊維などが不足しやすくなります。また、タンパク質の摂取も減少することが、その要因として考えられます。

8020達成者が51.2%(平成28年歯科疾患実態調査)となり、残存歯数の増加がみられたとはいえ、高齢者においては、加齢とともに有床義歯を必要とする人が急速に増加します。したがって、機能する残存歯の増加や有床義歯補綴による口腔機能の維持・改善が極めて重要になります。

1)Ansai T, et al: Relationship between tooth loss and mortality in 80-years-old Japanese community-dwelling subjects. BMC Public Health, 10: 386, 2010.

※参考書籍
 「聞くに聞けない補綴治療100」
 監修 河相安彦、鷹岡竜一 デンタルダイヤモンド社

Q16 歯周病と心臓病の関係について教えてください。
A16

歯周病は心臓病のリスクを高める可能性があります。歯周病になると、その原因となる細菌が血液中に入り、心臓などに感染をひきおこす場合があります。

狭心症・心筋梗塞とは、動脈硬化により血管が狭くなったり、ふさがったりして、心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)ができ、血管の通り道は細くなります。プラークが剥がれて血の塊ができると、血管が詰まる可能性があります。

心臓の内膜や弁膜に障害のある方にみられる細菌性心内膜炎は、その原因のほとんどが口の中にいる細菌ですので、予防には口の中を清潔に保つケアが欠かせません。

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、歯周病があれば、しっかり治療し、心臓病のリスクを遠ざけたいものです。

歯周病と心臓病の関係について教えてください。図

※参考サイト 「日本臨床歯周病学会」

Q17 歯周炎は肝疾患の発症リスクと関連がありますか?
A17

「4mm以上の歯周ポケットが多く存在する場合、将来的に重度の肝疾患発症リスクが高まる。」という研究報告があります。

Jaana Helenius-Hietala, Anna Liisa Suominen, Hellevi Ruokonen, Matti Knuuttila, Pauli Puukka, Antti Jula, Jukka H Meurman, Fredrik Åberg: Periodontitis is associated with incident chronic liver disease-A population-based cohort study. Liver International, 39(3): 583-591, 2019.

 

※参考書籍
 「海外文献120編から読み解く ペリオの世界」
 関野 愉  株式会社デンタルダイヤモンド社

Q18 歯周病の人は脳梗塞になりやすいのですか?
A18

脳梗塞とは、脳や頸動脈、心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

※参考サイト 「日本臨床歯周病学会」

Q19 歯周病の人は関節炎・腎炎を発症しますか?
A19

関節炎や糸球体腎炎が発症する原因のひとつとして、ウイルスや細菌の感染があります。関節炎や糸球体腎炎の原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、歯周病原性細菌など口腔内に多く存在します。

これらのお口の中の細菌が血液中に入り込んだり、歯周炎によって作り出された炎症物質が血液に入り込むことで、関節炎や糸球体腎炎が発症することがあります。

※参考サイト 「日本臨床歯周病学会」

Q20 歯科治療を受けたいのですが、高血圧を患っており降圧薬を服用しています。いつ歯科治療を受けたらいいですか?
A20

降圧薬内服1時間以降の午前予約が理想的です。

※参考書籍
 「病気をもった高齢者が歯科に来院されたときに読む本」
 著 松村香織 クインテッセンス出版株式会社

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています