Question

舌突出癖の原因と影響について教えてください。

Answer

原因

1)乳幼児期から長期に続く指しゃぶりがあります。

幼児期の指しゃぶり

他にも毛布やタオルなどを噛む習慣があると、上下顎前歯の萌出を妨げ、前歯間にスペースが生じて開咬となります。この結果、嚥下時に上下歯間の間に舌を突出させ口唇を閉鎖します。

 

2)舌の形態的原因として巨大舌と舌小帯付着異常があります。巨大舌は、口腔容積に対して舌が大きいため前方や側方に突出し、開咬となります。また、舌小帯付着異常は、嚥下時に舌小帯の付着位置の異常から口蓋部に舌尖が挙がらず、低位舌となり嚥下時に前方へ突出します。

 

3)外傷やむし歯などのために乳歯が早期に喪失したり、永久歯の先天性欠如のため、上下歯間に舌が突出します。下顎骨の著しい過成長(劣成長)や上顎骨の劣成長(過成長)のために、上下顎の歯に隙間を生じ、そこに舌を突出することがあります。また、下顎運動時に歯の早期接触や咬合干渉を避けようとして、歯間に舌をはさみ込ませることがあります。

 

4)アレルギー性鼻炎、アデノイドや口蓋扁桃肥大などの鼻咽腔疾患があると口呼吸を生じ、気道閉鎖が起こります。このとき気道を確保する必要性から下顎を下げ、舌が低位や前方位をとり、嚥下時に舌を突出します。

adenoid

 

5)口腔周囲筋の筋力低下により起こります。歯列弓の外側にある口輪筋や頬筋などの筋力が低下すると内側にある舌の力とバランスが崩れ、歯が必然的に舌によって押され開咬となります。咀嚼筋の弱い人やミオパシー(遺伝性の筋の変性疾患。筋肉の機能が失われる難病。)では、著しい開咬となり舌突出が認められます。

 

歯と歯槽骨に働いている口唇、舌および頬の平衡力

口腔周囲筋の協調・バランス1

※グレーバー著、中後ほか訳:歯科矯正学より引用

口腔周囲諸筋が歯列弓に及ぼす形態形成圧

口腔周囲筋の協調・バランス2

※グレーバー著、中後ほか訳:歯科矯正学より引用

 

影響

・開咬症状になる

・ぺリオやTMD(顎関節症)の原因になる

・口唇閉鎖がしにくい

・発音が不明瞭

・上顎歯列の狭窄

・口もとや外見が悪い

・咬筋・口輪筋が弱い

・矯正治療を妨げる

・食べ物を噛みにくい

・舌位や口唇位を変える

 

※参考書籍
 「MFT臨床 指導力アップ・アドバンス編」
 監修者 山口秀晴、大野粛英、高橋 治、橋本律子 わかば出版

 
 「MFT入門 初歩から学ぶ口腔筋機能療法」
 監修者 山口秀晴、大野粛英、嘉ノ海龍三 わかば出版

お探しの情報は何ですか?

オススメ情報ランキング

医院情報

医院写真

〒750-0016
山口県下関市細江町1-3-2
TEL 083-231-1182
E-mail info@kato.or.jp

アクセスマップ

受付時間(日曜・祝日定休)
平日/午前9:00~ 午後6:30
木曜・土曜/午後1:00まで

関連記事

このページを見た人は以下のページも見ています